ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2019年1月15日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

嫦娥5号、年末までに月でサンプル採取へ

人民網日本語版 2019年01月15日13:20

国務院新聞弁公室は14日午後、月探査プロジェクト「嫦娥4号」任務の関連状況の発表会を開いた。発表会では、国家航天局副局長、月探査プロジェクト副総指揮の呉艶華氏は、「月探査プロジェクトは現在、科学探査の段階に変わっている。今後は月の裏側のクレーター内で着陸エリアの地形探査、物質成分探査、宇宙環境探査などを実施する。月探査プロジェクトは2020年までに「周回・着陸・帰還」という3ステップの目標を達成する。最後の「帰還」は、今年の年末頃までに嫦娥5号が月の表側からサンプルを採取し帰還することが基準となる」と述べた。北京青年報が伝えた。

呉氏によると、国家航天局も国内の専門家を集め今後の計画の論証を行っており、次の3つの計画を明らかにした。まずは嫦娥6号による月の南極におけるサンプルリターンだ。月の裏側と表側のどちらかになるかについては、嫦娥5号のサンプル採取状況によって決まる。嫦娥7号は月の南極の総合的な探査を行う。これには月の地形、物質成分、宇宙環境に対する総合的な探査が含まれる。

嫦娥8号は科学探査・試験を続けるほか、カギとなる技術の月面試験を行う。中国、米国、ロシア、欧州などは、月面科学研究基地もしくは科学研究ステーションを建設すべきか論証中だ。例えば、3Dプリンター技術を使い、月面で月の土壌を使い建物を作ることはできるだろうか。これについては嫦娥8号によって一部の技術を検証し、その後各国と共に月面科学研究基地を共同建設するため模索する必要がある。(編集YF)

「人民網日本語版」2019年1月15日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /