ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年12月28日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

万能のスマホが「物忘れ」を引き起こす原因の一つに

人民網日本語版 2018年12月28日14:21

心理学者は、記憶に絡む現象を研究する中で、「スマートフォンが広く普及し、利用されていることで、私たちの記憶に大いなる助けとなっている。考えてみると、自分が利用している社交メディア上に蓄積された投稿の内容は、我々の記憶にとって多くの情報を提供してくれている。だが、社交メディアは、過去に起こった出来事に対する我々の記憶を捻じ曲げてしまう恐れがある。その原因の一つとして、『記憶回復誘発型健忘』と呼ばれる現象が関わっていることが挙げられる」と指摘した。海外メディアの報道を引用して北京日報が伝えた。

誰もが良く知る通り、我々が記憶を脳に留める際、記憶は「不安定」で「脆弱」なものに変わる。さらに、それに関連した記憶も捻じ曲げられてしまう。このため、ある出来事を思い出すために必要なひとつの要素が、我々の中のその細かな部分の記憶を強化する可能性がある。だが、それによって、自ら進んで覚えようとはしなかった関連情報を忘れてしまいがちになる。たとえば、SNSのある情報がある人の注意を1枚のウェディングフォトに導いた場合、その日にやらなければならなかった他の用事を忘れてしまうといったようなことが起きる。さらには、地図ナビ(アプリ)に依存しすぎると、自ら行き方を覚える能力が低下する例などは、あらためて言うまでもないだろう。(編集KM)

「人民網日本語版」2018年12月28日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /