ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年9月29日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

ポスト高速鉄道時代、リニアが新たな「国の名刺」に

人民網日本語版 2018年09月29日10:54

中国の高速鉄道の営業距離は2万5000キロに達し、「八縦八横」高速鉄道網計画が最終段階に入った。ポスト高速鉄道時代に、中国のレール交通の発展はどこに向かうのだろうか。科技日報が伝えた。

26日の中国電気化鉄道発展60周年並びにスマートけん引給電技術フォーラムで、銭清泉院士は、「ポスト高速鉄道時代に、スマート高速鉄道の発展を推進するほか、中国の国情と発展の流れに基づき、リニア交通が高速鉄道と並ぶ新たな国の名刺になるかもしれない」との見方を示した。

また銭清泉院士は、「高速化はレール交通の発展の変わらぬテーマの一つ。高速リニア交通はレール交通の新モデルで、レール交通技術の発展をけん引する方向の一つだ。ポスト高速鉄道時代のレール交通の発展をけん引するため、チャンスをつかまなければならない」としている。

現代の高速鉄道、リニア、航空という3つの長距離公共交通手段を比較すると、3者の時速は400キロ以下、400−600キロ、800−1000キロとなっている。1キロあたりのCO2排出量は1人あたり33グラム、49グラム、182グラム。これらの指標を見ると、高速リニア交通がよりグリーンであることが分かる。

主要先進国は1960年代にリニア交通の大規模な研究を開始し、異なる技術路線を選択した。最も大きな成果を手にしたのは、ドイツと日本だ。

日本は超電導リニア列車技術を代表とし、2015年に山梨県のリニア試験ラインで、有人で時速603キロという世界記録を樹立した。2027年にはリニア中央新幹線を開通させる。ドイツは超電導リニア列車技術を代表とし、2009年に新型リニア列車「TR09」のテストを完了し、最高時速を550キロとした。

中国のリニア交通関連技術の研究開発も、推進が加速されている。先に営業開始したのは中低速リニア交通(長沙中低速リニア交通模範ライン)だ。その全長は18.54キロ、設計上の時速は100キロで、すでに乗客を乗せて2年以上も安全運転を続けている。情報によると、中国は2020年に5本以上の商業運営ラインを建設する計画だ。

高速リニア技術の研究開発について、安全運転を14年間維持している上海リニアラインは、ダイヤ遵守率が99.9%に達し、技術の信頼性と安全性を検証している。

報道によると、国産の時速600キロ級高速リニア交通システム技術案が今年、専門家の評価・審査に合格している。2020年に試作車両を開発し、5キロの試験ラインでの検証を終える予定だ。西南交通大学が先ごろ発表した情報によると、「有人高温超電導リニアループ状試験ライン」が年内に竣工する見通しだ。

銭氏は中国の高速リニア発展段階を、次のように展望した。2018−21年にコア技術の突破を実現し、高速リニア技術試験ラインを1本建設し、システムインテグレーション試験・検証を展開する。2022−30年に商業運行ラインを1−2本建設し、2025年までに高速リニア技術ラインの商業化運営を実現し、総距離を500キロ前後とする。2031−50年までに規模化発展し、世界トップのリニアシステムを構築する。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年9月29日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /