ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年8月30日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

アリババとテンセントがオフライン小売包囲戦で激突 (2)

人民網日本語版 2018年08月29日17:18

決算だけでなく、実店舗型小売企業は協力への満足感をはっきりと表明してもいる。高新零售は、「アリババと戦略的同盟を結んでから、大規模な売り場にネットの人気商品を置くなどして、品揃えを拡大・充実させることができた」と話す。カルフールと同じく、ウォルマートも、「テンセントとの協力が自社にすばらしい可能性をもたらした」との見方を示し、ダグ・マクミロン社長兼最高経営責任者(CEO)は、「今後はテンセントとの戦略的協力を進化させ、微信(WeChat)のミニプログラムを利用したウォルマートアプリによる決済機能(ウォルマートペイ)の普及拡大をはかる」と述べた。

実店舗型小売大手はデータによって協力の通知表を外部に示しながら、双方の協力への満足を語り、今後に熱い期待を寄せることも忘れない。17年にはアリババとテンセントが意識的にまた無意識的に小売大手との接触を手探りしていたが、18年上半期が終わった時点で、双方は短期間にそれぞれの小売業態を系統的に構築し、双方による独占の局面を形成しており、オフラインの包囲線が正式に始まっていた。

中国社会科学院財経戦略研究院の李勇堅院長は、「アリババもテンセントも早急に実店舗型小売大手との提携の成果を外部に示し、これをてこにより多くの協力パートナーを味方に引き入れる必要がある。質の高い小売企業資源は有限で、インターネット大手は早急に限られた選択肢の中から最も適切な提携相手を探さなければならない」と述べた。

EC取引技術国家プロジェクト実験室の趙振営研究員によると、「アリババはプラットフォーム型企業であり、EC業務では常に強い立場にあり、成熟した運営システムを作り上げた。触手を小売分野へ深く延ばそうとする時、既存のモデルと実店舗小売企業とのすりあわせを試みてきた。アリババはなんといってもシステムの核心であり、強い発言権をもち、ユーザー運営の過程で大規模プラットフォームの先端サービスと末端サービスを通じ、供給チェーンに深く食い込んできた。テンセントは手元にある資源をてこにして実店舗型小売企業を発展させ、さらに企業が相互に協力し合うよう促進し、より多くのサービスシーンを連携させ、実店舗型小売企業のモデル転換にツールを提供してきた」という。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年8月29日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /