ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年8月23日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

「一帯一路」との協力進む 中欧班列は累計9千本運行

人民網日本語版 2018年08月23日14:00

税関総署がこのほど明らかにしたところによると、「一帯一路」(the Belt and Road)イニシアティブが打ち出されてから5年間の2013年〜17年には、中国の「一帯一路」参加国との貿易額の増加率が、対外貿易全体の貿易額増加率を1.4ポイント上回った。18年の1〜7月も全体を2.7ポイント上回った。

国際貿易・物流チェーンの重要な一環である税関は、監督管理を絶えず強化し、サービスの最適化を継続的に進め、国際物流大ルートをサポートするため、国際定期貨物列車「中欧班列」の運行・運営を積極的に支援してきた。今年1〜6月には中欧班列の運行本数が4475本に達し、前年同期比59%増加した。これまでの運行本数は累計9千本を超え、開通した路線は60本以上で、中国のほとんどの省・自治区・直轄市をカバーする。

この5年間、中国の税関は越境輸送の円滑化を積極的に推進し、中欧陸海快速ラインの沿線国の通関の円滑化に向けた協力の推進に力を入れてきた。原産地、税関プロセスと貿易の円滑化、衛生と植物防疫の措置、貿易の技術的障害といった議題についての交渉を先導し、沿線国・地域との自由貿易協定の枠組下での制度のマッチング、交流・協力、技術協議を強化し、円滑で合法的な貿易ルールを制定した。17年には貿易優遇措置17件による減税額が644億3千万元に達して、前年同期比31.3%増加し、企業は高レベルの貿易自由化・円滑化政策のメリットを享受できた。

現在、中国は35ヶ国・地域と認定事業者(AEO)制度の相互認証を行っている。「一帯一路」参加国のうち33ヶ国にAEO制度があり、中国はそのうち14ヶ国と相互認証を実現し、残りの19ヶ国とは交渉を急ピッチで進めたり相互認証の協力意向を確認したりしている。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年8月23日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /