ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年8月13日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国の宅配便配達員300万人超 平均月収6200元

人民網日本語版 2018年08月10日15:15

このほど発表された「宅配便配達員についての考察報告2018」によると、2016年から現在までの間に、中国では宅配便の配達員が50%増加し、総数は300万人、平均月収は約6200元(1元は約16.2円)に達したという。人民網が伝えた。

この報告は第一財経商業データセンター(CBNData)と蘇寧易購が共同で発表したもので、配達員たちの特徴から業務の発展状況、社会貢献まで各方面から配達員を全面的に考察している。

▽中国の配達員は300万人以上 18年取扱量は490億個到達か

インターネット小売市場が発展し、宅配便のインフラが整備されるのにともない、中国宅配便産業は飛躍的成長を実現した。同報告によれば、16年から現在までの間に業務量は57%増加し、18年の取扱量は490億個に達する見込みだ。また同期には配達員が50%増加し、総数は300万人を突破した。

国家郵政局がまとめたデータによると、中国の宅配便産業の発展能力が著しく高まり、それにともなって18年第1四半期には宅配便が介在したネット小売額が1兆5千億元に迫り、宅配便業務収入の国内総生産(GDP)に占める割合は0.62%となり、GDPの伸びに対する寄与度は1%になったという。

▽5大出身地は江蘇・広東・山東・河南・浙江 主力は80後・90後

全国規模でみると、配達員の「大軍」が三線都市や四線都市から一線都市、二線都市へと流動している。同報告によれば、全国で配達員を盛んに生み出しているエリアは江蘇省、広東省、山東省、河南省、浙江省で、いずれも人口の多い省だ。18年全国配達員数都市別番付では、北京、上海、広州、深セン、南京が上位に並んだ。配達員の一月あたり平均移動距離は里帰り5回分に相当するという。

年齢をみると、80後(1980年代生まれ)が主力で、90後(1990年代生まれ)が後に続き全体に占める割合が急上昇し、全体としては低年齢化の傾向がみられる。配達員は「お兄さん」が圧倒的多数を占めるが、「お姉さん」も増えている。配達員の質も徐々に向上しており、同報告は、「配達員全体の教育水準をみると大専(短大)、高校、商業高校、技術学校の卒業生が中心だ。配達員従事者の数が徐々に多くなるにつれ、教育水準も全体として徐々に上昇し、大専以上が緩やかな増加傾向を維持している」と伝える。蘇寧物流のデータをみると、17年6月から18年6月までの間に、南京市では大学本科(4年生大学)以上の学歴をもつ配達員が前年同期比92.53%増加したという。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /