ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年1月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

2017年中国宅配業が再び新記録、1日あたりの宅配便取扱量1億件時代に

人民網日本語版 2018年01月08日17:12

中国の1日あたりの宅配便取扱量は2017年5月より、1日1億件の時代に突入した。「ダブル11」(11月11日のネット通販イベント)を例にあげると、2013年の時点で1億5200万件だった注文件数は8億1200万件まで5.3倍増加し、国民経済の一大スポットとなっている。中国放送網が伝えた。

中国郵政速達物流股フン有限公司の方志鵬・総経理は、「中国宅配業の急成長は、電子商取引の発展によってもたらされた。現在、オンライン小売業による宅配便取扱量は、全体の約70%を占めるに至り、ネット通販全体の80%は、宅配便で配達される。2010年から2016年までの中国宅配業務量のCAGR(年平均成長率)は54%に達した。宅配ネットワークの合理化は持続的に進み、サービスの質は目覚ましく向上し、業界集中度も持続的に高まっている」とコメントした。

アリババグループ傘下の物流サービスプラットフォーム「菜鳥網絡」はこのほど、ビッグデータを分析・整理して「2017年度宅配ランキング」を発表した。同社の丁補之さんは、「都市別に見ると、購買力が最も強い都市は、上海・北京・広州・深セン・杭州。年齢層で観ると、『50後(1950年代生まれ)』の多くはすでに還暦を過ぎているが、彼らの宅配便取扱量は全体の1.03%を占め、『00後(2000年代生まれ)』を上回った」と指摘。他の統計データによると、購買力から見た主力軍は「80後(1980年代生まれ)」(約4割)と「90後(1990年代生まれ)」(約3割)だった。

また、2017年は、グローバル宅配ネットワークの構築が加速、中国製品が欧米市場に浸透し、環境に優しいグリーン・パッケージの使用量が目に見えて増加した。2017年のグリーン・パッケージ使用量は1500万件、数千万個の紙箱が再利用され、数百億件の電子文書が利用された。推算によると、これにより13万6千トンのCO2(二酸化炭素)が削減され、オリンピック森林公園16個分に植えられている樹木が伐採されずに残されたことに相当するという。(編集KM)

「人民網日本語版」2018年1月8日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /