ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年6月30日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

アリババのAI技術が発展 グーグル・アマゾンに挑戦

人民網日本語版 2018年06月30日14:14

米経済誌「フォーブス」がこのほど伝えたところによると、グーグルとアマゾンの人工知能(AI)をめぐる競争はすでに白熱化しているが、阿里巴巴(アリババ)などの中国企業がこの分野への研究開発投資を拡大し続けるのにともなって、世界のアナリストや投資家の目は中国により向けられるようになってきた。

同誌によると、グーグルはますますオンライン小売のアマゾンのようになり、アマゾンも商品検索を通じてグーグルのビジネス陣地にどんどん侵入している。だが双方の競争の真の目標は検索ではなく、AIだ。とはいえアリババがAI技術で力強く発展を遂げ、両社は中国からつきつけられた挑戦に向き合わざるを得ない状況だ。

同誌は、「世界にはAI技術の戦いに参加できるだけのネットワーク規模、技術者、企業スピリットを備えた企業はごくわずかしかない。アリババはその中の1つだ」との見方を示した。

アリババはアマゾンと同様、巨大規模のECプラットフォーム、動画サイト、新小売の布陣、ネットレストラン予約プラットフォーム、決済サービスなどの事業を擁する。こうした事業がアリババに大量のデータと応用シーンを提供し、アリババはAI事業の拡大という壮大な夢を抱くようになった。これらAI研究開発の基礎的条件において、アリババはグーグルにもアマゾンにも引けを取らず、一部の分野では先行さえしている。

2017年12月末時点、中国人のスマートフォン所有台数は6億6300万台で、米国の2倍以上になる。ユーザー規模と発展環境の点で、アリババを代表とする中国科学技術大手は、グーグル、アマゾン、マイクロソフトとAIサービス分野で戦うための準備をすでに整えている。

同誌によると、「アリババは目下、AIにおいて他社には追いつき追い越せない優位性を備えており、世界の投資家は懸命な選択をするべきだ」という。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年6月30日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /