ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年5月17日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

箭扣長城の第2期修繕にAI技術とドローンを採用

人民網日本語版 2018年05月17日14:31

箭扣長城の第2期修繕作業が今月より始まる。今回は北京の観光客が好む「鷹飛倒仰」から「北京結」の約724メートルの区間が修繕される。北京日報が伝えた。

懐柔区文化委員会の関係者によると、第2期修繕はこれまでとは異なり、「遺跡の元の姿を最大限留める」という原則を守る。長城の構造的な安全が影響を受けていたり、崩壊の危険性がない限り、草木一本も動かさない方針だ。つまり新たに材料を追加することはなく、またそうした材料などを山頂まで運ぶ人的負担を大幅に軽減する。

さらにこれまでの財政支出と異なり、今回の修繕の資金源はすべて、熱心なネットユーザーからの寄付となっている。今回の修繕は、長城の修繕に民間資本を導入する初の試み。中国文物保護基金会は2016年9月1日に長城保護公募プロジェクトを開始し、オンライン・オフラインの募金により北京市の箭扣長城、河北省の喜峰口長城の修繕を実施していく。

箭扣長城の多くが断崖絶壁にあり、しかもその周囲には草木が生い茂っている。修繕スタッフは施工現場に到達することすら困難であり、伝統的な手段による調査・修繕・維持には問題も多い。中国文物保護基金会が発表した情報によると、箭扣長城の第2期修繕はインテルのAI技術と最新のドローン技術を採用し、城壁を検査・撮影する。高画質画像やデータ、3Dモデリングにより、城壁の遠隔検査とマッピングを行う。こうした可視化を通じて長城の元の姿を明らかにし、より正確・効率的・タイムリー・安全な手段により修繕が必要な部分を特定する。今回の事業提携はデータ収集・分析・処理を通じ、AIと長城修繕の結合を試み、文化遺産保護に科学技術を用いる新モデルを模索する。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年5月17日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /