ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年5月17日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

北京市民のオンラインデリバリーの一番人気は「シンプル食」

人民網日本語版 2018年05月17日13:42

北京市民がオンラインで食事のデリバリーを注文する際、最も人気が高いものは「シンプル食」で、丼ものと麺類がこれに続く。市民の約4割の注文1回あたりの消費額は50元(1元は約17.3円)を上回っている。中国栄養学会と食事デリバリープラットフォームは16日、オンライン食事デリバリーの新たなすう勢を紹介した。北京日報が伝えた。

2017年、国内におけるオンライン飲食市場の取引額は、前年比23.1%増の2046億元を上回った。統計データによると、シンプル食、丼物、麺類、フライドチキン、串焼き、地方グルメが、北京市民が食事デリバリーを注文する際の人気メニューだった。1回のデリバリー注文での消費額について、「50元以上」と答えた市民は37.8%、「30元から40元」は30.7%、「40元から50元」は20.4%だった。オンラインで注文した食事を時間帯別に見ると、「昼食」が最多で51.2%、「夕食」はわずか6.6%。しかし「夜食」は反対に31.7%と人気が高く、午後のティータイムの注文も7.3%あった。

よく食べることも大事だが、健康的な食事もさらに大切。食事デリバリープラットフォーム「Eleme」と「百度デリバリー」は、各食事のカロリー表示を始めている。ダイエット中の人や、ある特別な物質の摂取量をコントロールしたい人にとって、各食事のカロリー表示や脂肪・炭水化物・塩分など各成分の含有量などが一覧表で表示されていると、消費者はバランスの取れた食事を摂ることができる。現在、食事デリバリープラットフォームに登録しているレストランなど1857社の料理に栄養分成分が表示されている。(編集KM)

「人民網日本語版」2018年5月17日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /