ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年6月21日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

大阪北部地震は日本の原発や首相や政権への警鐘

人民網日本語版 2018年06月21日13:11

6月18日7時58分、日本の大阪府北部でマグニチュード6.1の強い地震が発生した。4人が死亡し、負傷者は379人に上った。現地の交通システムは一時的にマヒし、約400万人が影響を受けた。住宅約17万世帯が断水になり、約11万世帯でガスの供給が停止し、民家や公共の建物の多くが損壊した。企業の生産活動や物流活動も深刻な影響を受けた。現在、日本の気象庁は今回の地震の性質や大地震に続く地震活動の分析と調査研究を進めている。中国経済網が伝えた。

今回の地震の大きさと損害はそれほど大きなものではなかったが、現地の人々に与えた衝撃は小さくない。住民の一人は、「1995年の阪神大震災を思い出した」と語った。

地震が起きて、人々が日常生活への影響よりも心配したのは、地震発生エリアにほど近い大飯、高浜、美浜、敦賀などにある原子力発電所と関連施設が安全かどうかだった。2011年3月11日に日本の東北地域で起きた東日本大震災では、最終的に東京電力の福島第一原子力発電所で深刻な放射能漏れ事故が起き、その後、日本の原発は一度はすべて運転を停止した。こうして日本の原発事業は低迷状態に陥った。

16年末、日本の経済産業省は、福島第一原発の廃炉費用は8兆円になり、すべての工程が終わるまで30年から40年かかるとの見通しを発表した。だが日本の民間団体のによれば、さらに汚水処理、損害賠償、除染作業などが必要であり、総費用は日本の国家予算の3倍にあたる70兆円になるという。

今年6月14日、東京電力ホールディングスは福島第二原発の廃炉を発表した。全工程には同じく30〜40年かかり、費用は約2700億円になるとしているが、実際にはもっとかかる可能性が高い。

福島第一原発の事故は日本が支払った巨大な代償であり、痛ましい教訓だといえる。だがこれと同時に起きているもう1つの事実がある。それは安倍晋三首相が再び政権を取った後、一貫して原発再稼働に向けたプロセスに力を入れているという事実だ。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /