ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年6月20日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

高まる結婚への不安 「見合い経済」に巨大な可能性

人民網日本語版 2018年06月20日12:36

結婚の枠の外には今、2億人を超えるシングルたちとその家族からなる巨大な見合い市場が横たわる。親たちは見合いの会場を忙しく走り回り、ここから中国ならではの結婚に対する不安が読み取れる。「工人日報」が伝えた。

モバイルインターネットが登場するまでは、親が子のために結婚相手を探す場合には知り合いに紹介してもらうか、結婚相談所に行くか、都市部の公園のお見合いスポットといったオフラインで人が集まる場所に行くなどして、お相手候補の情報を集めるのが一般的だった。そして今では「中国ならではの結婚への不安」には「インターネットプラス」の要素が色濃く反映されるようになった。

調査機関がまとめたデータによると、中国のシングルは2億人を超え、このうち一度も結婚したことのない人が1億4千人に上る。「シングル卒業からの逃避」が前に若い人の間でかっこいいとされたことがあったが、調査してみると、シングルの92%が一人でいる状況を心から楽しんでいるわけではないことがわかった。2017年だけでも、市場に出回る婚活アプリケーションの月間ユーザー数は数千万人に達している。

インターネットが発展を続け、モバイルインターネットも発展するにつれ、中国の結婚適齢期のクラスターでは、ネット第1世代の「80後」(1980年代生まれ)もネット原住民の「90後」(1990年代生まれ)も、モバイルインターネットを利用して結婚対象を探したり、お相手候補とやりとりしたりする人がますます多くなった。

統計によれば、中国のネット見合い市場は巨大で、16年のネット見合い産業の営業収入は34億4千万元(1元は約17.0円)に達し、見合い市場全体に占める割合は36.5%になった。19年にはこの割合が41.7%に達することが予想される。

テレビの見合い番組に人気が出ると、ますます多くの人が「見合い」を話題にするようになった。一連の交流サイトもシングル対象のパーティや大勢の参加者を集める見合いイベント、結婚博覧会、専門のメディアによる大規模な交流活動、大手から小規模のところまで各種結婚相談所による見合い体験などを頻繁に開催するようになった。さまざまな見合いイベントが次々登場し、結婚相談所、交流サイト、メディアから公園、ホテル、レストランまで、こぞって参加して積極的に後押しし、こうして「見合い経済」が一大ブームになった。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /