ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年3月21日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国により多くの都市クラスター登場の可能性 報告書

人民網日本語版 2018年03月21日15:29

中国発展研究基金会とプライスウォーターハウスクーパース(PwC)がこのほど共同で発表した報告書「チャンスの都市2018年」によると、中国では北京市、上海市、広州市、深セン市が都市クラスターの建設と繁栄を牽引し、杭州市、武漢市、南京市、成都市、厦門(アモイ)市が成長して都市化の発展における新たなパワーになったという。中国新聞社が伝えた。

同報告書は知的資本・革新(イノベーション)、技術の成熟度など10の指標から、行政や経済の中心都市30ヶ所について全面的な考察を行ったもの。

同報告書の超大型4都市のランキングでは、北京が1位、上海が2位、深センが3位、広州が4位だった。

この超大型4都市はそれぞれ北京市・天津市・河北省地域の中核として、長江経済ベルトの筆頭都市として、広東省・香港・澳門(マカオ)地域の中心都市として、3大都市クラスターの建設を牽引するとともに、さらに多くの都市クラスターの勃興発展をもたらす可能性もあり、中国の経済成長や社会の進歩にとって戦略的な意義をもっている。

具体的な内容をみると、北京は知的資本・革新、技術の成熟度、健康、安全・治安のよさ、交通・都市計画、経済の影響力の5指標でトップだった。

上海は中国最大のビジネスセンターであり、金融センターでもあり、地域の重要都市、ビジネスに適した環境の両指標でトップだった。

他の26都市のランキングをみると、杭州、武漢、南京、成都、厦門が上位5位に並び、特に杭州は10指標のうち8つで上位5位に入り、さらに5指標では単独1位または他都市と同点1位だった。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年3月21日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /