ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年1月9日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

「Copy from China」中国イノベーション巻き返しの時代に (2)

人民網日本語版 2018年01月09日14:59

(三)

世界のグローバル化が進むにつれて、中米両国の格差がますます小さくなっている。

中国の起業家は目も眩むほどの「中国の速度」で、

これまでの「Copy to China」から

現在の「Copy from China」へと突き進んでいる。

世界は中国革新の爆発的瞬間を目にしている。

米国のシェア自転車LimeBikeが設立する前に、

中国のシェア自転車企業はすでに複数回にわたる戦いを繰り広げていた。

出会い系アプリTinderが登場する前に、

中国にはすでにMomo(陌陌)という同類のアプリがあった。

無人機の貨物輸送についてアマゾンがまだ検討していた時期に、

中国の宅配企業・順豊はすでにこの構想の試験段階に入っていた。

Venmoが米国の若年層に個人送金サービスを提供する前に、

Facebookやアップルが友達間送金サービスを打ち出す前に、

中国の若者からお年寄りさえもデジタル財布による送金や支払い、購買機能に慣れ親しんでいた。

微信はFacebookがニュース分野のコンテンツに進出する前に、

アプリ内のニュース閲覧機能を始めていた。

さらに、Whats Appの前にインターホン機能を開発し、

SnapChatの前にQRコードを使い始めた。

(四)

「Copy to China」から「Copy from China」への転換を実現したのは、無数の中国企業が中国のハイテク発展の提唱に応え、一生懸命努力して巻き返した結果だった。

百度は人工知能や自動運転などの分野でグーグルと勝負を展開し、2013年アマゾンがウェブサービス(AWS)を中国に展開するのに対抗し、アリババクラウドは海外への進出を選択した。微信も海外で事業を拡大し続けている。この全ては中国企業の探索精神がなせる業と言えよう。

「中国イノベーション」はすでに巻き返しへと歩みを進めており、今後、中国はさらに多くのサプライズをもたらし、世界の注目を集めることになるだろう。(編集HQ)

「人民網日本語版」2018年1月9日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /