ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年12月12日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国企業の海外M&Aが1千万ドルに迫る 1〜9月

人民網日本語版 2017年12月12日13:59

中国化工集団が430億ドル(1ドルは約113.5円)でスイスのシンジェンタを買収したケースから、最近の中信銀行のマクドナルドへの出資まで、中国企業による海外での合併買収(M&A)がたびたび行われている。投中研究院が発表した最新のデータによると、2016年に世界で行われたM&Aの取引金額は3兆3600億ドルに上り、このうち中国企業が関与したケースが2532億ドルに上ったという。今年第1〜3四半期(1〜9月)の中国企業による海外M&Aの取引金額は977億ドルだった。「北京日報」が伝えた。

今年6月、中国化工は農薬業界で世界最大手、種子で世界3位のアグリハイテク企業・シンジェンタの買収を完了し、株式の94.7%を取得した。これは中国企業の海外M&Aとして最大規模のものであり、過去最高を更新した。このM&Aは世界の農薬・種子市場における中国の発言権を増大させ、一里塚といえる重要な意義をもつものだ。また7月には、万科、厚朴投資、高しかく(令の右に瓦)資本、中銀集団、GLP(グローバル・ロジスティック・プロパティーズ)上層部によって発足した財団がGLPの買収に乗り出した。取引が完了すると、万科は株式の21.4%を取得して、GLPの筆頭株主になる。この取引はアジアで過去最大規模のプライベートエクイティによるM&Aであり、万科が物流・不動産分野での配置を進めるための重要な一歩でもある。

中国のハイテク製造業や消費分野における優位性が高まり続けるのにともない、従来の技術研究開発や革新によって産業のバージョンアップをはかるというやり方が世界の革新のトレンドに追いつき追い越すための唯一の方法ではなくなってきた。よく多くの企業が世界最先端の革新資源を利用し、投資やM&Aや産業統合などの方法で資本市場や消費市場と結びつき、最終的に自社の飛躍的な革新発展を実現する道を試行している。(編集KS)

「人民網日本語版」2017年12月12日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /