ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年10月13日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

ブーム去るシェアモバイルバッテリー事業 撤退企業も

人民網日本語版 2017年10月13日14:44

シェアモバイルバッテリー事業への投資ブームは、風のようにやってきて、風のように去って行った。ブームはわずか数ヶ月しか続かず、事業から撤退した企業も出現した。「北京晨報」が伝えた。

浙江省杭州市の「楽電LeDian」というシェアモバイルバッテリーサービス会社は、今月11日に公式ブログを通じて、シェアモバイルバッテリーサービスを停止することを発表し、関連の設備はすべて回収済みであることを明らかにした。利用者には返金されていない保証金の返金手続きを取るよう呼びかけ、残金は手続き終了後1〜2営業日で返金されるとしている。

楽電は今年3月にサービスを開始し、杭州市内の公共交通機関の駅、商業施設、カラオケ店、ホテルなどに設備約200台を設置。同様のサービスを手がける深セン街電科技と同じく、決まった場所に移動可能なバッテリー設備を設置するというスタイルを取っていた。

シェアリングの概念が各産業を席巻し、資本の後押しを受けて、今年上半期にはシェアモバイルバッテリーサービスの陣取り合戦が始まり、サービスを手がける企業がいくつも登場した。最も盛んだった時には、40日間で12億元(約204億円)の資本が流れ込んだこともある。だが最近では企業がリストラや資金不足などの事態に陥っていることが明らかになり、業界ではこの新業態がどのように推移していくかに注目が集まっていた。(編集KS)

「人民網日本語版」2017年10月13日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /