ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年11月2日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

世論調査:若者の5割超、「身近に青年マルチプルワーカーがいる」

人民網日本語版 2017年11月02日14:20

「青年マルチプルワーカー(原語:斜杠青年)」とは、複数の職業を持っている若者のことだ。通常彼らは、例えば「作家/絵師/イラストレーター/カメラマン」のように、「/(斜杠=スラッシュ)」を使って複数ある自分の職業を表現する。「インターネット+」の発展に伴い、複数の職業に就く若者はますます増加している。中国青年報が伝えた。

中国青年報社社会調査センターと問巻網はこのほど、18歳から35歳までの若者1988人を対象とした調査を実施した。その結果、回答者の52.3%が「身近に青年マルチプルワーカーがいる」と答え、56.7%が「青年マルチプルワーカーは、時間を有効活用できて、充実した生活を送ることができる」と考えていた。その一方で、回答者は、青年マルチプルワーカーについて、「特定の卓越した技能を持っていない(45.5%)」、「キャリアプランを立てる上で悩みが増える(40.1%)」などの問題を抱えていると認識していた。

回答者の11.1%は「自分は青年マルチプルワーカーである」と自認しており、46.3%は「青年マルチプルワーカーになりたい」と憧れていた。「青年マルチプルワーカーにはなりたくない」とした人は21.4%、「どちらとも言えない」は21.1%だった。

南開大学周恩来政府管理学院行政管理科の蒋建栄・准教授は、青年マルチプルワーカーについて、次のような見方を示した。

「多くの若者が、『青年マルチプルワーカー』と自ら名乗りたがるが、これは、彼らがさまざまな物事に関心を抱いている表われといえよう。さらに、一部の職業は、社会から高い評判を得ているため、若者たちは、自分の職業的価値を実現するために複数の職業に就く傾向がある。同時に彼らは、そのような職業形態から、ある種のアイデンティティーや帰属感を得ることができる」。

「好調にキャリアアップしている分野を主業とし、同時に興味ある分野を副業とする方法はお勧めできる。もし主業が存在せず、すべてが副業ならば、興味だけに流される状況に陥る恐れがあり、これは憂慮すべきことだ。若いうちは良いが、年齢が高くなるに従い、問題が起きる可能性が高い」。(編集KM)

「人民網日本語版」2017年11月2日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /