ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年11月1日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

「90後」が「薄毛」の主力軍に 中国人の「薄毛問題」の深刻度とは?

人民網日本語版 2017年11月01日11:39

浙江省杭州市に住む若い女性がこのほど、「ダブル11(11月11日のネット通販イベント)」購入品リストをネット上に公開した。購入品の第1陣は「育毛製品」だった。「90後(1990年代生まれ)」はすでに、頭が薄くなり始めているのだろうか?統計データによると、中国人の髪の毛が薄くなり始める年齢は大幅に低下しており、いまや「90後」が薄毛の「主力軍」となっている。華竜網が伝えた。

アリヘルスとアリババグループはこのほど、統計データを共同で取りまとめ、「薄毛を救うための白書」を発表した。報告は、アリババの小売プラットフォームにおける消費データに基づき、薄毛の人にフォーカスしたものだ。アリババの小売プラットフォームで、育毛・植毛関連製品を購入した消費者のうち、「90後」は36.1%を占め、「80後(1980年代生まれ)」の38.5%に迫る勢いだった。

中国で薄毛の人の割合は、実はそれほど高くない。国際観光評論ネットの日本支社はかつて、世界各国の薄毛率に関する調査を実施した。薄毛率世界トップはチェコで、男性の42.79%が薄毛だった。続く第2位から第5位は順に、スペイン、ドイツ、フランス、英国だった。だが、中国で薄毛の人は、男性が約1億3千万人、女性は約7千万人と、人口基数の大きさから、絶対数では中国がずば抜けて多い。(編集KM)

「人民網日本語版」2017年11月1日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /