ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年10月31日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

一日にどれくらい日光を浴びるべき? 研究から「日光浴の最適時間」判明

【中日対訳】

人民網日本語版 2017年10月31日10:36

日光を浴びることは健康に有益であることは広く知られているが、日焼けも気になる。では、一体どれくらいの時間浴びるのが最適なのだろう? 人民網が報じた。

研究チームは、スペイン南東部にある港湾都市バレンシアで、2003年から2010年まで、3ヶ月ごとに1ヶ月の紫外線放射状況を測定し、季節別に皮膚に日光を浴びるべき時間について分析を行った。その結果、普通の人にとって、7月は直射日光を浴びる時間を1日29分間を超えない方がいいが、1月は毎日150分間浴びないと、人体に必要なビタミンDを合成できないことが明らかになった。

研究報告の筆頭著者を務めたバレンシア大学のマリアン・セラーノ氏は、「人体が受けるUV照射は、その人の姿勢・体形・服装を左右される。また、各部位で合成されるビタミンDの効用は同じではない。通常、春と夏は日光浴が十分にできる季節で、人体は十分な量のビタミンDを合成することができる。だが、秋と冬には、どちらかと言えば食物からビタミンDを摂取する必要がある。これらの季節には、動物のレバー、卵類、赤身の肉、脂身の多い魚を多く摂取するよう心掛けるとよい」とアドバイスしている。(編集KM)

「人民網日本語版」2017年10月31日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /