ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年12月15日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

運転における習慣の差が離婚の危機を招くとの調査結果発表

人民網日本語版 2016年12月15日16:14

米国のネットサイト「NetQuote」はこのほど、米国人の既婚者2000人を対象に調査を行った。その結果、夫婦で一緒に車で出かける際に生じる運転における男女の違いは、往々にして対立を生み出し、夫婦の関係を悪化させる原因となることが明らかになった。またこの現象は夫婦間だけでなく、親友同士などの親しい人同士でも起こる可能性があるという。環球網が伝えた。

同調査によると、対立が最も起こりやすいのは、運転手が相手の意見を聞かないケースだという。それ以外にも、依存度の程度により、運転中に夫婦間で対立を生むそのほかの要素として、スピードの出しすぎ、他の車両を追尾するような運転、急ブレーキ、相手が嫌いな音楽をかける、車内温度の設定が低すぎるもしくは高すぎる、車内の乱雑さなどが挙げられた。そのなかで、所謂運転中にカッとなる行為は意外にも対立の原因の一つにはならなかったことだ。

男女の思考の違いにかかわらず、相手の話を聞かないというのが一番相手をイライラさせる原因となった。しかし、対立するときに注目する点は男女で少々異なっている。男性は女性に対して、急ブレーキや下手な駐車、運転スピードの遅さ、目的地周辺で駐車するのに時間を使いすぎるといった行為に怒りを感じやすく、一方の女性は男性に対して、スピードの出しすぎ、道に迷う、遠回りをする、他の人に道を聞こうとしないという行為に怒りを感じやすい。

調査の結果、感情的なつながりが強いほど、運転中に対立が起こる可能性が高まることが明らかになった。また、37.2%の既婚者夫婦が「一緒に長距離運転をしたくない」とし、熱愛中ながら一緒には暮らしていないカップルの23.1%が「一緒に運転したくない」と回答した。(編集YK)

「人民網日本語版」2016年12月15日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /