ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年12月12日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国人は世界一のネット通販好き

人民網日本語版 2016年12月12日14:22

英経済誌「フィナンシャル・タイムズ」がこのほど発表したスタンダードチャータード銀行アジア太平洋エリアリテール業務・資産管理部門のケビン・マーティン主管の署名記事によると、「中国の消費者はネット通販とモバイル決済の応用で、多くの先進国の消費者を数年前から凌駕しており、中国という世界2位のエコノミーにおける消費者金融の操作方式を徹底的に変化させつつある」という。新華社が伝えた。

同記事は次のように指摘する。「インターネットとデジタル化技術が中国で急速に発展し、大陸部の通販売上高は2003年のほぼゼロの水準から15年は約6千億ドル(約69兆1740億円)に激増して、米国の水準を上回った。アリババ(阿里巴巴)集団傘下のオンラインショッピングサイトは今年のダブル11(11月11日のネット通販イベント)で178億ドル(約2兆522億円)という巨額の売上高を達成し、前年同期との比較では32%の増加率だった」。

同記事は市場調査会社イーマケターのデータを紹介して、「今年の中国大陸部の通販売上高は9千億元(約103兆7610億円)に迫り、世界の通販総売上高のほぼ半分を占めることになる。2020年には2兆4千億ドル(約276兆6960億円)に達し、そのうち68%がモバイル端末経由になるものと予想される」と述べた。

また同記事によると、「購買行動が伝統的なカウンターでの取り引きからオンライン取り引きへと変化する中、中国人の資産関連の相互連動の動きも急速にペーパーレス化、ネットワーク化、デジタル化している。伝統的な銀行業も中国のEC事業や電子決済の生態システムに対応し、競い合うように顧客に向けて新しいデジタル化ツールを打ち出している。指紋認証、音声認識などの技術が登場し、普及にはそれほど長くかからないとみられ、オンラインと携帯電話を利用する顧客に非常に安全で便利なサービスを提供することが予想される」という。(編集KS)

「人民網日本語版」2016年12月12日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /