ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

対中貿易戦争を仕掛けても米国に勝ち目なし (2)

人民網日本語版 2017年08月18日15:41

米イェール大学シニアフェロー上級研究員のスティーブン・ローチ氏は、「米国は100ヶ国以上との貿易で赤字を計上している。米国経済はサービス業をメインとしており、貯蓄は少なく、消費が多い。自国の生産だけでは国内の消費の需要を満たすことができず、大量の商品を輸入しなければならない。貿易赤字は実質的には、米国が他の国の余っている貯蓄を利用して、自国の生産能力を上回る消費水準を保っているだけのこと」と指摘している。

中国の対米物品貿易が黒字になる理由はたくさんある。その根本原因は、両国の経済構造や産業競争力、国際分業などによって決まり、現行の貿易統計制度、米国の対中ハイテク輸出管制などの要素の影響を受ける。為替レートが同じ状態において、中国は、労働密集型商品の分野で黒字である一方、資本技術密集型商品や農産品、サービス貿易などの分野では赤字。つまり、強い競争力を誇る産業ほど黒字になるということだ。中国と米国は輸出入どちらの面でも、市場次第で両国の企業と消費者の自主的な選択が結果となる。カギとなるのは、中国が積極的に米国の対中貿易赤字という状況を改善している点だ。

米国が単独行動しても当て外れになる

14日にトランプ大統領が大統領令に署名したからといって、米国が直ちに具体的な調査を始めるわけでも、中国に対する制裁を必ず実施するわけでもないとの声もある。米国のある首脳は、米国が『301条に基づく調査』を本当に実施するとすれば、中国と話し合いの場を設けてからになる」との見方を示している。

オーストラリアのLOWY 研究所の執行役員であるマイケル・フリラヴ氏は、「米国政府の中国に対する貿易調査を厳然たる態度で対応しなければならない。中国と米国の間で貿易摩擦が起きれば、オーストラリアはエネルギーや農産品の貿易などの分野で損失を被る恐れがある」との見方を示している。

米ピーターソン国際経済研究所は、「中国と米国の間で貿易摩擦が起きれば、中国が持つ『武器』も力を発揮する。例えば、中国が米国からの飛行機と大豆の輸入を禁止するだけでも、米国にとっては破滅的な結果となる」と分析している。統計によると、今年6月の時点で、中国は、米国にとって2番目に大きな貿易パートナーで、3番目に大きな輸出市場、一番大きな輸入源となっている。米国が輸出するボーイングの飛行機の26%、大豆の56%、自動車の16%、集積回路の15%の輸出先が中国だ。

中国商務部の報道官は、「米国が事実を顧みず、多国間貿易のルールを守らずに、中米の経済貿易関係を損なうような行動をとれば、中国は黙ってみることはせず、必ず必要な対策を全て講じ、中国の合法的権益を守る」との姿勢を示している。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /