ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年11月18日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国、石油製品輸出が爆発的増加 今後も右肩上がりか

人民網日本語版 2016年11月18日16:28

中国海関(税関)総署の最新のデータによると、今年1-10月期、中国の石油製品の輸出量が前年同期比37.4%増の3811万トンに達し、この時点で昨年の年間総量を超えた。純輸入から純輸出、そして輸出量が過去最多記録を塗り替え続け、中国の石油製品の輸出入の図式はわずか数年の間に大きく変化している。業界関係者は、第13次五カ年計画(2016‐20年)期間中、中国の石油製品の輸出量は右肩上がりとなると予測している。 新華社が報じた。

中国石化経済技術研究院の毛加祥・副院長によると、2010年以降、中国の石油製品の消費の増加は年間平均4.2%まで低下している。例えば、15年、軽油の消費量が峠に達し、25年と35年までにガソリンや航空用ガソリンの消費が峠に達すると見込まれている。現在、中国は7億トン以上の石油の精製能力を持ち、過剰生産能力が深刻化している。また、「第13次五カ年計画」期間中、石油の精製能力はさらに向上すると見られている。つまり、石油の精製能力過剰の問題は今後、一層大きくなることを示している。

中国連合石油有限責任公司の趙勇・総裁は第5回中国国際石油貿易大会で、実際には、今年の1-9月期に、中国の石油製品の輸出量が昨年の年間総量を超えていたことを明らかにした。現在、中国の石油製品は主に東南アジアに輸出されており、一部の資源はオーストラリアや南米にも流れている。

趙総裁によると、中国の石油の精製能力は15年の年間7.3億トンから、20年には年間8億トンにまで向上し、毎年約8000万トンが過剰生産になる可能性がある。これらを背景に、中国の石油製品の輸出は今後も拡大を続けると予測されている。世界の石油製品貿易市場の環境からすると、近年、石油の精製能力が向上している国は主に中東やインド、中国などに集中している。また、20年には、世界の石油製品の需要が49.5億トンに達すると見込まれている。しかし、世界の石油精製能力の向上速度から考えると、世界の石油製品市場でも、供給過多の局面を迎えている。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /