ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年11月16日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

なぜ「ダブル11」に買いまくるのか? 心理カウンセラー「子供時代の欠乏感が原因」

人民網日本語版 2016年11月16日08:39

もともとは普通の日だった11月11日が、店側の戦略によって「全国民ショッピングデー」となった。「爆買い」という行動は、一体どのような衝動から起こるものなのだろう?人々がこれほどにも買い物にのめり込む理由は何なのだろう?科技日報が伝えた。

しろまる快感がもたらされる

ブランド物の洋服、腕時計、ノートパソコン、携帯などを最初に手に入れた時に感じる喜びを、覚えているだろうか?物を買うことは快感であり、快楽をもたらす行動だ。

重要なのは「何を買うか」ということではなく、「買う」というプロセスなのだ。物を買うことは、我々に資源面での満足感をもたらす。つまり、「私は物を買うことができる、所有することができる、自分を満足させることができる」ということの証明となる。このように資源を得て満足するという行為は生物学的にみると、我々の大脳にある快楽中枢を刺激して、人に快楽や喜びをもたらす神経伝達物質「ドーパミン」の分泌を促し、我々はそれによって快感を得る。この種の快楽は、食べ物・セックス・精神刺激物質(アルコール、煙草、麻薬など)によってもたらされる快感と同様、報酬回路によって得られる。

しろまる「焦燥感」を和らげる効果

買い物は、飲食・観劇・ゲームなどと同じで、自分の注意を他にそらすことで、自分が抱いている焦りの気持ちを和らげ、解消するという効果がある。焦燥感を生理的メカニズムから見ると、焦燥感から人は衝動的行為に駆り立てられ、その行為が実際に行われると、焦燥感は適切に緩和される。多くの女性にとって、買い物という行為は、焦燥感を素早く抑えるための有効な方法となっている。気分がすぐれない時、スマホでオンラインショップにアクセスすれば、いつでもどこでも買い物で憂さ晴らしをすることができる。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /