ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年11月15日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

マイホーム指向のミレニアム世代 3分の2が「親からの資金で購入」

人民網日本語版 2016年11月15日16:42

事業用不動産サービス世界大手のシービー・リチャードエリス・グループ(CBRE)はこのほど、「ミレニアム世代:不動産の未来を形成」と題する研究報告を発表した。これによると、中国の「80後(1980年代生まれ)」や「90後(1990年代生まれ)」の「ミレニアム世代」が急成長することで、不動産市場の新たな発展趨勢と市場構造の形成が促されている。彼らは特に「マイホーム指向」の特徴があり、調査対象となった中国人の57%が、「今後マイホームの購入を考えている」と答え、この割合はアジアでトップとなっている。人民網が報じた。

同報告は、世界の22歳から29歳の「ミレニアム世代」1万3千人を対象に実施された。回答者を地域別にみると、アジア・太平洋地域在住が5千人、うち中国在住者が1千人となっている。調査研究では、住居・仕事・消費の三分野から「ミレニアム世代」の特徴が解析され、それらの特徴が住宅・オフィスビル・小売マーケットの今後の発展にどのように影響を及ぼすかについても分析されている。

調査の結果、中国では、「ミレニアム世代」が両親と同居している割合が比較的高く、また、今後マイホームを所有したいという強い意欲を持っている人が過半数を占めていることが明らかになった。結婚するまでは両親と同居するという文化的習慣のほか、不動産価格が高騰し続けている状況も、その主な原因となっている。だが、回答者の半数近くは、「今後2年以内に実家から出る予定」としている。また、現在両親と同居している、または実家を出て賃貸住まいをしているかに関わらず、回答者の57%は、「今後、マイホームの購入を考えている」と答えた。この割合はアジアでトップだった。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /