ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年11月18日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

今年はとりわけ寒い? 専門家「北極の融氷とラニーニャ現象の影響で可能性大」

人民網日本語版 2016年11月18日16:32

天気の変化の根本的な原因は、遠方にある場合が多い。気象専門家は、様々な監視測定データに基づき、今年の冬、中国は厳しい寒さに見舞われるという判断を下した。その根拠は、はるかかなたの北極における融氷の変化と、中・東太平洋赤道域で発生する「ラニーニャ現象」にあるという。新華社が報じた。

国家海洋環境予報センター海洋気候予測室気候予測チームの隋翠娟リーダーは、「北極海の海氷は、気候システムの中でも重要な構成要素であり、太陽光反射率による水蒸気のフィードバックは、大気の流れの変化に影響する。北極海の海氷融解は、中国の気候変化にも影響する。現在の北極海の海氷融解状況から見て、2016年/2017年の冬は、中国では寒さが厳しくなるだろう」と指摘した。

このほか、中・東太平洋赤道域では、8月にラニーニャ現象が生じ、それまで非常に強かったエルニーニョ現象に取って替わった。監視測定データによると、ラニーニャ現象は冬まで続き、中国の今冬の気温に大きな影響を及ぼす見込み。

ラニーニャ現象とは、中・東太平洋赤道域の海面温度が異常に低くなる現象を指し、ある程度はエルニーニョ現象とは反対の現象だといえる。海面温度の異常が、大気の流れに異常をもたらし、地球の気候に影響を及ぼす。今のところ、中・東太平洋赤道域全体でラニーニャ現象が起こっており、12月には弱〜中程度のラニーニャ現象が再び発生すると予想されている。ラニーニャ現象の継続や発生によって、中国では、冬に厳しい寒さが訪れる傾向が高い。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /