ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年11月4日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

ハルビン、北京を抜き「渋滞ワースト都市」に

人民網日本語版 2016年11月04日16:29

モバイル地図アプリの高徳地図、交通運輸部(省)科学研究院、清華大学ダイムラー持続可能な交通研究センターの各機関は3日、「2016年第3四半期(7-9月)中国主要都市交通分析報告」を共同で発表した。同報告で発表された「中国都市渋滞ワーストランキング」において、哈爾濱(ハルビン)は前四半期にトップだった北京を抜いて渋滞ワースト都市トップに立ち、続いて済南が第2位だった。中国日報が報じた。

同報告によると、「渋滞ワースト都市ランキング」でトップ10に入った都市は順に、ハルビン、済南、北京、昆明、蘭州、大連、重慶、広州、西安、青島。過去のランキングで常連だった「伝統的な渋滞都市」の杭州、深セン、上海、成都は軒並みトップ10から外れた。多くの二線・三線都市は、総じてランキング上昇傾向にあり、一線都市を凌ぐ都市まで登場している。高徳地図交通ビッグデータ研究チームは、「二線・三線都市の自動車保有台数が持続的に増加傾向にあるうえ、道路改修工事や降雨などの外的要因も加わり、中国各都市の道路渋滞問題は、日増しに深刻化している。さらに、『一線都市は飽和状態、二線・三線都市は一線都市に追いつけ追い越せ状態』といった現象までみられるようになった」と分析している。

カーナビに表示される渋滞区間の割合で比べると、一線都市のうち、北京のドライバーが最も「辛い目」に遭っており、移動中に渋滞した道路を走る割合が最も高いことが明らかになった。だが、各一線都市におけるドライバーの運転マナー評価を見ると、北京のドライバーは90.6点とトップで、最も「マナーある」ドライバーであることが判明した。(編集KM)

「人民網日本語版」2016年11月4日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /