ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年11月2日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

長征ロケットがビジネス分野に進出 宇宙旅行が実現?

人民網日本語版 2016年11月02日08:29

米国の宇宙輸送会社スペース・エクスプロレーション・テクノロジーズ(スペースX)の回収可能なロケット、米宇宙旅行ビジネス会社ヴァージン・ギャラクティックの宇宙船など......過去1年ほどの間に、世界の商用宇宙航空事業は勢いよく発展してきたといえる。中国最大のキャリアロケットメーカー中国航天科技集団公司第一研究院がこのほど、商用打ち上げサービスを専門に手がけるロケット運行会社・中国長征ロケット有限公司を設立した。これにより中国で長い歴史をもつ「長征」ブランドのロケットが、ビジネス分野に進出することになった。人民網が伝えた。

▽企業は5年で10倍 商用宇宙航空事業が急速に発展

現在、商用宇宙航空事業に対する市場のニーズが拡大を続けている。報道によると、将来は世界の商用衛星打ち上げニーズは1万基を超え、中国の需要も1千基を超える見込みという。宇宙旅行への情熱も高まり、世界の主要宇宙旅行会社数社にはすでに数百人分の予約が入り、数千人からチケット購入の引き合いがあったという。

米スペース財団が発表した「2016年宇宙航空報告」によると、15年の商用宇宙航空産業は世界の宇宙航空経済全体のうち76%の規模を占め、今後さらに拡大する見込みだ。ここ5年ほどで、世界規模で宇宙航空分野の事業を手がける企業が約10倍増加した。ボーイング、衛星インターネット事業を手がけるワンウェブ、スペースXなどはそれぞれ小型衛星の配置計画を発表し、グーグル、フェイスブック、騰訊(テンセント)、アリババ(阿里巴巴)などのインターネット大手も積極的に関わりを模索している。

これまで各国政府が主導し、「高く、大きく、上へ」を合い言葉にしていた宇宙航空産業が、今では「地球に近く、人々に近へ」をモットーに、徐々に消費社会へと駒を進めている。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /