ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年11月1日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

核兵器の廃絶と禁止を弄する日本 核不拡散の実現はいつか

人民網日本語版 2016年11月01日14:37

「このような投票結果は国連創設から71年間で初めてだ」。「ハフィントン・ポスト」の指摘は、国連が10月27日に採択した「核兵器禁止条約」制定交渉の開始を定めた決議案がどれほど得難いものであったかを物語っていると言えるかもしれない。同決議案はメキシコ、オーストリア、ブラジル、アイルランド、ナイジェリア、南アフリカが10月13日に提出した。数カ月の交渉を経て、多くの国々が決議案への支持を表明してきた。だが今回の投票で、かつて被爆した日本は「反対票」を投じた。そして大変興味深いのは、共同通信社の報道によると、同じ日に国連総会第一委員会(軍縮及び国際安全保障委員会)が日本主導の核兵器廃絶決議案を賛成多数で採択したことだ。裏表を使い分ける日本のこのようなやり方は、世界が「非核化」を真に実現するのがなお任重くして道遠しであることを物語っている。人民日報海外版が伝えた。

しかく理解しがたい行為?

世界唯一の被爆国である日本は第2次大戦後一貫して「被爆の歴史」を大いに宣伝し、戦争被害者としてのイメージ作りに努め、世界の非核化プロセスに尽力していると対外的に公言してきた。だが、これは実際の選択と言動が一致しない。10月27日に国連総会で「核兵器禁止条約」の交渉開始を定めた決議案の投票が行われ、日本政府は反対票を投じた。

反対票を投じたことについて日本の岸田文雄外相は「条約は核保有国と非核保有国の対立を助長し、双方の溝を激化させる(したがって日本は反対票を投じた)」と説明した。ハフィントン・ポストによると、米国のオバマ政権もこの決議案に強く反対するとともに、同盟国を始めとする全ての国に反対票を投じるよう説得しようとした。

日本の安倍晋三首相はこの問題について「被爆国であるから、われわれは世界の非核化を現実的に先導するべきだ。今回わが国の提出した核兵器廃絶決議案は、米国の賛同も初めて得た」と述べた。

安倍首相の言う「核兵器廃絶」決議案を、日本はすでに23年続けて国連総会に提出している。同決議案も27日に採択された。日本メディアの報道によると、昨年棄権した米国を含む167カ国が賛成票を投じた。同決議案は「核拡散防止条約」(NPT)体制強化の決意を確認し、2020年のNPT審議総会の成功に向けて最大限の努力を尽くすとともに、「核兵器用核分裂性物質生産禁止条約」(FMCT)交渉の早期始動を各国に促している。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /