2016年11月2日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

ハロウィンで日本も大騒ぎ

人民網日本語版 2016年11月02日08:57
[画像:pre]
[画像:next]

10月31日は西洋の伝統的なイベント「ハロウィン」。もともとは古代ケルト人の祭りで、悪魔を追い払うなどの宗教的な意味合いを持っていたが、現在では宗教色はほぼ失われ、民間の風習の一つとなっている。人民網が伝えた。

日本におけるハロウィンは当初それほど一般的ではなかったが、1997年に東京ディズニーランドで最初の仮装パレードが行われると、日本各地でも次第に各種ハロウィンイベントが行われるようになった。ここ数年は、商業的なプロモーションとソーシャルメディアの普及により、このイベントは若者を中心にますます拡大している。

毎年ハロウィンの時期になると、東京の渋谷などは特に混み合い、妖精やモンスター、ゾンビなどに扮した人々がいたる所で見られるようになる。いつもは内向的でシャイな日本人が、この時ばかりはこれほど目立ちたがり屋になるのはなぜだろうか?

日本で通勤時間帯の駅などで見かける日本人のサラリーマンは皆スーツ姿であることに気付くだろう。スーツの色もあまりバリエーションはなく、黒いスーツに白のシャツがスタンダードだ。服装においても日本人は高い統一度が求められ、「衣替え」の時期には、統一した日程で一斉に次の季節の服装に変えるほどだ。このように他人と同じことを求められる社会習慣の中で、日本人は普段、なかなか個性を表すことができない。だがハロウィンは、個性を思いっきり発揮するチャンスを与えてくれる。参加者本人が楽しいだけでなく、見ている人も日頃のストレスを少し解放できるのだ。

産経新聞の報道によると、ハロウィン期間中の混乱防止のため、警察は10月28日から31日まで、渋谷駅とその周辺に警察官と機動隊数百人を配備し、その出動規模は史上最大になったという。また読売新聞の報道によると、31日午後8時頃には渋谷駅前の人出は数万人に達し、混雑は11月1日未明まで続いたということだ。(編集MA)

「人民網日本語版」2016年11月2日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

图片列表

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

おすすめ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /