ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年9月30日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

「2016-17年国際競争ランキング」発表 中国は28位

人民網日本語版 2016年09月30日10:01

スイス・ジュネーブに本部を置く世界経済フォーラムは28日、「2016-17年国際競争力ランキング」を発表し、中国は3年連続で28位となり、経済発展を遂げているBRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)の中ではトップだった。ちなみに、同ランキングのトップは8年連続でスイスだった。国際在線が報じた。

国際競争力ランキングは、世界経済フォーラムが発表する重要な年度レポートの一部だ。世界経済フォーラムが2004年に導入した国際競争力指数(GCI)に基づき、GCIスコアは国の競争力の包括的な12の分類を基に算出される。今年は、世界の138のエコノミーを対象に調査・分析が行われ、ランキングが作成された。トップは8年連続でスイス、2位はシンガポール、3位は米国だった。上位3位は昨年と同じ。以下、オランダ、ドイツ、スウェーデン、英国、日本、香港地区、フィンランドの順だった。

世界経済フォーラムは、「欧州のエコノミーは依然として、上位10位の中で支配的な地位を占めているが、欧州固有の南北の差はまだ埋まっていない」と指摘している。スペイン、イタリアは30-40位の間。ギリシャに至っては順位を5つ落として86位となった。フランスはユーロ圏で2番目に大きいエコノミーで、順位を1つ上げて21位とした。

同ランキングで、中国は3年連続の28位と、BRICSの中では依然としてトップだった。12の分類のうち、中国が高得点だったのは、「市場規模」、「マクロ経済の環境」、「衛生と初等教育」だった。一方、中国に存在している主な問題は、「融資環境」、「政策の安定性」、「政府機構の官僚の態度・低效率」、「インフレ」、「汚職」など。BRICSの中では、インドが一気に順位を16上げ39位、ロシアは43位、南アフリカは47位、ブラジルは81位だった。うち、ブラジルはBRICSの中で唯一順位を下げた。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /