ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年6月22日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

アジア圏の大学ランキング発表、東大が首位陥落 北京大学が2位に

人民網日本語版 2016年06月22日16:23

英国の教育専門誌「ザ・タイムズ・ハイアー・エデュケーション」は20日、2016年のアジア圏の大学ランキングを公表した。1位はシンガポール国立大学、2位は南洋理工大学(シンガポール)と北京大学(中国)、4位は香港大学、5位は清華大学(中国)だった。新華社が報じた。

しろまる中国と日本からは39校ずつランクイン

同ランキングは、中東を含む22のアジアの国や地域の大学を対象に、「研究の質」、「教育の質・学習環境」、「論文被引用数」など、13項目を基準に調査し、上位200位を決定している。ランク入りした大学が最も多かったのは中国大陸部と日本で、それぞれ39校。台湾地区と韓国からは24校がランク入りした。

中国大陸部からランク入りした39校のうち、22校が100位以内。うち、8校が50位以内に入った。北京大学、清華大学に続いて上位に入ったのは、上から順に中国科技大学、復旦大学、浙江大学、南京大学、上海交通大学と中山大学だった。

これまで3年連続で同ランキングトップだった東京大学は今年は7位に順位を下げた。ランク入りした日本の大学39校のうち、100位以内だったのは14校。「ザ・タイムズ・ハイアー・エデュケーション」は日本の大学が順位を下げたことについて、「日本にとっては試練の一年となった」とし、その要因について、「国際観が低く、投資も少ない」点を指摘している。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /