ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年6月22日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

アップルのスマホ2機種 北京で販売停止か

人民網日本語版 2016年06月22日08:44

米アップル社のスマートフォン「iPhone(アイフォーン) 6」)と「iPhone 6 Plus」はこのほど、北京市知的財産権局から中国製携帯電話と酷似しているとして販売停止を命じられた。同局がこの決定についての公告を発表すると、驚きの声が広がった。「環球時報」が伝えた。

米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」の報道によると、同局は、「このiPhone2機種は深セン佰利公司のスマートフォン『100C』の外観デザインの意匠権を侵害した」として、5月19日付で公告を発表した。

この件で争点となっている意匠権は、佰利公司の関連製品の意匠権で2014年1月13日に出願し、授権公告日は同年7月9日で、同年9月のiPhone6の発売に先立つことは明らかだ。

アップルは今回の件について、「先月に北京市知的財産権局の決定について行政訴訟を起こしており、判決は北京知的財産権法院の審議を待たなければならない。両機種は現在、中国市場でこれまでと変わりなく販売されている」とコメントした。

同紙は、「このたびのアップルが権利を侵害しているとした判決は、アップル中国法人がぶつかる課題が拡大を続けていることを示しており、一方では中国企業がより強力な競争相手になりつつあるためであり、また一方では監督管理部門が外資系企業に対して中国の規定を守るようさらに要求しているためでもある」と伝えた。今年4月に中国はアップルの電子書籍アプリ「iBook」(アイブック)と映画販売・レンタルサービス「iTunes Movies」(アイチューンズムービーズ)のサービスを停止させている。

ロイター社が伝える大手投資会社BGCパートナーズのアナリストの話によると、「『iPhone 6』と『iPhone 6 Plus』が販売停止になったことで、アップルの中国市場に頼った売り上げには多くのリスクが存在することが意識されるようになった。中国は米国に次ぐアップル最大の国外市場だが、長年の急成長の後、今年第2四半期(4-6月)には中国売り上げが減少した。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /