ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年6月20日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国対外貿易 海上輸送が9割占める

人民網日本語版 2016年06月20日16:35

「国研シンクタンクフォーラム2016・杭州フォーラム」が18日に浙江省杭州市で開催された。出席した国務院発展研究センターの隆国強副センター長は、「2008年にグローバル金融危機が発生した後、グローバル経済と貿易投資の成長ペースおよび成長局面には大きな変化が生じた。この節目に港湾のモデル転換や調整発展を話し合うことには特別な現実的意義がある」と述べた。

港湾経済は国全体の経済発展にとって重要な戦略的意義をもつものだ。国家海洋局戦略計画・経済司の張占海司長の説明によると、「世界2位のエコノミーとして、また世界一の貿易国として、中国では対外貿易の90%以上が海上輸送により行われている。商船は世界の港湾約1200カ所に展開し、これと同時に中国も港湾やコンテナ貨物取扱量で世界一となり、国際貿易や海上輸送産業にとって非常に頼りになる国になっている」という。

張司長は続けて、「こうしたわけで海上ルートが中国の経済発展の生命線になっている」と指摘した。

フォーラムに出席した専門家から、「『一帯一路』(1ベルト、1ロード)戦略の実施は、この地域の経済、貿易、投資、人的・文化的方面での協力を力強く促進し、港湾の発展に新たなチャンスをもたらすことになるが、この新チャンスをどのようにしっかりとつかまえるかは、掘り下げて検討しなければならない問題だ。今後、港湾は一連の有力な措置を取ってモデル転換や調整発展を推進する必要がある」との見方が出された。(編集KS)

「人民網日本語版」2016年6月20日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /