ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年5月16日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

新たな再編迎える日本自動車産業 日産・三菱が提携 (2)

人民網日本語版 2016年05月16日14:55

共同通信社によると、日本では自動車3大メーカーのトヨタ、ホンダ、日産が最も実力を備え、それぞれに独自の強みをもつ一方で、中小企業が自身の力でエコカーや自動運転技術の開発を進めるのは非常に難しいという状況だ。大手と中小の提携が進み、ダイハツ工業は8月にトヨタの全額出資子会社になる予定、マツダは昨年にトヨタと全面的協力合意を締結することで基本的に合意、富士重工業(スバル)もトヨタの出資を受け入れている。三菱が日産の傘下に入ると、大手と資本・技術提携をしていない日本メーカーはスズキだけになる。外部では、長期的にはスズキはトヨタとの協力を選択する可能性が高いとの見方が出ている。

日本自動車産業の再編はすでに世界規模で展開されている。1999年にはフランスのルノーが54億ドル(約5873億円)を出資して苦境にあった日産を救い、株式の36.8%を取得して、ルノー日産アライアンスを締結した。同アライアンスは10年にはドイツのダイムラーと資本提携を開始し、協力の輪が一層広がった。最近は新エネルギー自動車の競争が白熱していることを受けて、日本3大メーカーは派閥のカベを破り、BMWやゼネラルモーターズ(GM)といった欧米のライバル達とアライアンスを結成している。

今年5月初めには、グーグルがフィアット・クライスラーと提携して自動運転車の開発を進めることを明らかにした。日本紙「日本経済新聞」によると、グーグルやアップルといった新興勢力が進出して、世界の自動車産業の競争に「質的な変化」が生じている。日本の自動車産業の再編はこうした変化に適応しなければ成功はおぼつかないという。(編集KS)

「人民網日本語版」2016年5月16日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /