ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年3月29日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国人は経済に楽観的 消費への信頼感は強大

人民網日本語版 2016年03月29日14:05

海外メディアの報道によると、世界2位のエコノミーの中国では成長ペースが徐々に鈍化し、金融市場は動揺しているが、国民にはほとんど影響がないようにみえる。少なくとも現在はそのような状況だ。国内・海外の一連の機関が行った調査によると、中国経済に対する懸念は多くの中国人には波及していない。中国人に一般的にみられるこうした楽観主義が消費をますます拡大させており、これは内需促進による発展モデルへの過渡期にあるエコノミーにとっては好材料だといえる。参考消息網が伝えた。

スペイン紙「エル・パイス」は27日付の報道で、米コンサルティング会社のマッキンゼー・アンド・カンパニーの最新の調査結果を発表した。それによると、ここ数年、中国人消費者の信頼感は「驚くべき強大さ」を維持しており、回答者の55%が自分の収入が今後5年の間に大幅に上昇すると考えていることがわかった。これは2012年を2ポイント弱下回ったに過ぎない数字で、米国の32%や英国の30%よりはるかに高い。米調査会社のニールセン・カンパニーが発表した信頼感指数をみると、中国経済の成長率はここしばらくの間に10.4%から6.9%に低下したが、中国人の経済に対する楽観的な態度は10年以降にほとんど変化していない。15年の経済成長に対する消費の貢献度は66.4%だった。

報道によると、中国人がこうした比較的落ち着いた態度をみせる主な理由は賃金が持続的に上昇していること、国が新たな雇用を生み出していることにある。困難を極める工業のモデル転換や一連の産業が直面する雇用の喪失が、その影響の大きい地域の信頼感を損なってはいるが、別の地域の高い信頼感で相殺されている。中欧国際工商学院の朱天教授(経済学)は、「注意しなくてはならないのは、中国経済は今でも7%近いペースで成長を続けているということだ。企業の利益が影響を受けることは明らかだが、影響は投資の減少に転化するにとどまり、賃金が下がることはない。工業の閉鎖の状況は確かに深刻だが、新しい工場もたくさん着工している」と話す。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /