ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年3月7日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

両会の代表・委員 シェアリングエコノミー・電子商取引・新興技術に提言

人民網日本語版 2016年03月07日08:20

発展の新常態(ニューノーマル)の下、経済のモデル転換・高度化は掛け算と引き算を併用する必要がある。両会(全国人民代表大会<全人代>・中国人民政治協商会議<全国政協>)の開催期間中、代表・委員の多くが経済の新モデルに視線を定めている。シェアリングエコノミー、国境を越えた電子商取引、新興技術などの分野をどのように推進し、普及拡大するかという提言だけでなく、新しい経済のスタート時には規範化された管理によって経済を援護することが必要との提言が行われた。「北京商報」が伝えた。

上記の3分野について次のような提言がなされた。

▽シェアリングエコノミー:巨大な市場の監督管理は保守的過ぎてはいけない

経済の「新たな原動力」として、シェアリングエコノミーはこれから10年間のビジネスモデルとみなされている。データによると、2015年には中国のシェアリングエコノミーの市場規模は1兆元(約17兆4365億円)を超えた。シェアリングエコノミーの発展を制約する問題について、全人代代表を務める清華大学政治経済学研究センターの蔡継明センター長は、「ネットで予約するタクシーサービスはシェアリングエコノミーの中でも最も成功したモデルの一つ。大量の個人の遊休資源を他人と分かち合い、『所有を求めず、利用を求める。人々は人々のために』というのが、シェアリングエコノミーの精神的な本質だ」とした上で、「革新的な業態は政府のガバナンスモデルの刷新を必要とする。『インターネット+移動』という新業態は伝統的なタクシー産業に巨大な打撃を与える可能性がある。政府の管理が追いつかず、これまでのような管理方法に基づくなら、絶好のチャンスを逃すことになる」と強調した。

▽電子商取引:複数の新モデルには細分化された政策の実施が急務

従来型ビジネスモデルの高度化を推進し、個人消費の促進に力を入れる過程で、電子商取引が重要な担い手になる。注目されるのは、一級都市、二級都市の所得水準の向上と三級都市、四級都市の都市化の加速にともない、海外商品の購入を代表とする高品質商品の消費、ブランド品の消費が高度成長を迎えることは確実だ。こうした背景の下、全国政協委員を務める蘇寧持株集団の張近東会長は、「国境を越えた電子商取引のO2O(オンラインツーオフライン)発展モデルを奨励し、迅速な実態消費の環境を創出することだ」と提起する。張会長が国境を越えた電子商取引の発展について提言を行うのは、2年連続だ。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /