ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年3月29日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

「おくりびと」になった中国の若い女性

人民網日本語版 2016年03月29日08:36

90後(1990年代生まれ)の劉蕊さんは3歳のころ、おとなしくて少し話すと顔が赤くなり、知らない人と話すのが苦手だった。そんな劉さんは大学入試の時に、ろう者の教師になりたいと思ったものの、専門の学校は文系の学生しか入学できないことが分かった。残念なのは、劉さんは理系の学生だったのだ。その後、母親に「お葬式関係なら知らない人と話す必要もないし」とすすめられた劉さんは、「おくりびと」の納棺師になり、上海で半年働く間に、遺体400体近くの洗い・清めを行ってきた。北京の八宝山葬儀所が今年上半期から、遺体の洗い・清めを行うサービスを始めるのに合わせて、劉さんは同僚らと共にこのサービスを北京で行うことが決まった。北京晨報が報じた。

おとなしい劉さんが今では立派な納棺師に

遺体の洗い・清めは、上海の葬儀所が始めて2年足らず。1年目は、あまり反響はなかったものの、2年目になって業務量が激増した。劉さんは半年の間に、遺体400体近くの洗い・清めをし、死装束を着せてきた。

洗い・清めには簡単なものから手のこったものまである。簡単なものなら、頭や顔を洗うだけ。手のこったものなら、全身を洗い、爪の手入れをし、顔にパックをしたり、手足のマッサージをしたりまでする。遺体は専用のベッドに横たわり、ピンクの毛布がかけられている。劉さんはその遺体を30分かけて洗い、その動作はしなやかで神秘的だった。その全ての過程で、遺体が露出することはない。多くの遺族は、劉さんに「私たちでさえこんなにきれいに洗ってあげたことはない」と感謝するという。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /