ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年7月10日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

「熟年離婚」が流行しつつある日本 (2)

人民網日本語版 2015年07月10日08:33

人として控え目なのはいいが、確たる考えがないのはダメだ。これらの専業主婦の中には子供が成人になれば、夫から離れて自由の身になろうと考える人も少なくない。このため、日本の専業主婦たちは何十万もの内緒の資産(へそくり)を貯め、仕事を探して一人でも生きていける生計を確保しながら、絶妙かつ最も残忍なタイミングで離婚する機会を探っているのだ。

日本では、専業主婦の権利の保護のため、10年前に退職金制度が改訂され、離婚した妻にも夫の退職金の半分の権利を持つことが規定された。この規定が明るい希望の光となり、離婚を考えている妻の心を明るく照らした。これによって、一部専業主婦は夫が退職するまでおとなしく待ち続けている。

知人の池田さんは夫が退職した後、すぐに離婚届を提出し、40年近い婚姻生活を終えた。現在、池田さんは、楽しそうに仕事をしたり、集まりに参加したり、旅行をしたりしている。暮らしていけるだけの収入と退職金を手にした池田さんはなんの悩みも憂いもない。

一方、池田さんの元夫は、退職後も当然のごとく以前と同様、妻に頼って暮らしていくつもりだったのが、計算が狂い、退職金を持っていかれただけでなく、家庭のあらゆる楽しみも失ってしまった。池田さんの元夫は現在、これまで妻に放ってきた自分自身の言葉の暴力を後悔しているが、時すでに遅し。

若い夫婦においては、授かり婚が離婚の最大の原因となっている。妊娠してあわてて結婚をしたものの、結婚後に相手のさまざまな欠点に気付くことになる。年齢が低すぎる結婚も往々にして収入の低さに伴い、結婚生活が困難に陥る。

大阪府の離婚率は日本で2番目に高いが、これは高い失業率と比例している。離婚率第1位の沖縄は、太陽の光と気温は若い人に現実の生活の重さを忘れさせてしまうとしか言えない。(編集MZ)

「人民網日本語版」2015年7月10日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /