ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月10日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

大学入試受験生41人、外国語科目に日本語を選択 温州 (2)

日本のアニメ・漫画を見て育ち、ヒアリング力備わる

人民網日本語版 2015年06月10日07:54

〇小さいころから日本アニメ・漫画を見て育つ

では、外国語科目で英語をあえて選ばなかった温州市の受験生41人は、なぜ全員が全員、日本語を選んだのだろうか?

市街地にある日本語学校で、日本語を兼業で教えている王先生は、次の通り話した。

「今年、私の学生のうち4人が、大学入試外国語科目として日本語を選んだ。うち3人は、高校2年の時から私について日本語を学んでいる。だが、彼らは全員、日本のアニメ・漫画の熱狂的なファンであり、小さなころから、アニメや漫画の原語版を見て育ったため、目や耳から獲得した日本語のヒアリング力は相当なもので、基礎ができている」

一方、ロシア語、ドイツ語、フランス語などの外国語については、日常生活で学生が接する機会はほとんどないため、習い始めても上達の道のりはかなり厳しい。このような状況から、どの学生も日本語を選択するようになった。

また、市街地にある重点高校の英語教師は、以下の通り打ち明けた。

「英語の基礎学力に乏しく、成績も芳しくない高校生の立場から言えば、大学受験は確かに頭の痛い大きな壁だ。彼らは、英語が総得点の足を引っ張る場合が多いことから、多くの受験生は、必死になって英語の補習に励む。一方、英語の試験と日本語の試験はどちらも150点満点で、難易度がかなり違うのに、満点の点数は同じだ。ゆえに、かなりしっかりした日本語の基礎を身につけている一部の学生は、自ら新しい道を選び、難易度の低い日本語で受験することで、総得点を伸ばそうと考えている」

〇志望する大学での専攻分野はバラバラ

記者が外国語科目として日本語を選択した数名の受験生に話を聞いたところ、前出の金さんのみ、浙江外国語学校日本語学科への進学を希望しているのを除き、他の受験生は全員、日本語学科への進学を考えてはいなかった。

温州二十三高校の林妍妍さんは、「自分の英語の成績は冴えないので、日本語で受験した方が有利だろうと考えた。それでも、大学に合格したら、金融学や経済学など、自分の好きな専攻分野に進みたい。もちろん、趣味として、日本語の学習は続けていく」と話した。

金さんと同じ試験会場に居た李さんは、「日本語を学んできたのは、大学受験で試験科目として選択するためだった。だから、大学に入学後は、日本語を専攻することはあり得ない。また、専攻科目の選択には、得点状況も関わってくる。私はマスコミ関連の専攻分野に興味がある」と語った。(編集KM)

「人民網日本語版」2015年6月10日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /