ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

「アジア太平洋一体化」でタッグを組む中韓両国

大きな譲歩を迫られる日本

人民網日本語版 2015年06月08日08:18

注目の中韓自由貿易協定(FTA)が1日、正式に締結された。中国はこれで、21カ国・地域と13項目の貿易協定を締結した。広州日報が報じた。

アジア・太平洋地域には、大小数十種類の貿易協定があることを鑑み、中国政府は昨年11月に閉幕したAPEC北京会議において、「アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)プロセスを始動することを宣言、「アジアや太平洋諸国を巻き込んだルール」の制定によって、自由貿易協定があまりにも細分化・個別化されている状況を打破しようとした。

中韓自貿易区の創設は、アジア太平洋自由貿易圏戦略の推進にとって、具体的にどのような意義があるのだろうか?また、これによって、中国の立場は、米国が中心に交渉が進むTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)に対抗するという意味合いで、どのような変化が生じるのだろうか?専門家に話を聞いた。

〇交渉加速を迫られる日本

記者:中韓自由貿易区の創設は、中日韓自由貿易区やRCEP(東アジア地域包括的経済連携)交渉を加速させるのか?

陳鳳英氏(中国現代国際関係研究院世界経済研究所所長):「中韓自由貿易区の創設は、中日韓自由貿易区交渉の進展において、日本に加速を迫る上で有効となり得ると思う。中日韓自由貿易区交渉は、日本が多くの項目で開放を拒んでいることから、2013年以降停滞している。このため、中韓両国だけで話が進んだのだ。中韓自由貿易区の創設は、模範としての意味合いがある。日本と韓国は、中国市場において、同じような競争を行っているが、現時点では韓国が先を行っている。一方、中日関係は改善の方向に進んでおり、日本も中国人観光客による訪日ショッピング旅行で多大な利益を得ている。よって、日本がこのまま何もせず傍観を続けることはありえない。日本は焦燥感を抱き、中韓自由貿易区のモデルを参考として、さらなる譲歩を覚悟した上で、交渉を進めるであろう。

中韓自由貿易区の創設がRCEP交渉に及ぼす影響は、それほど直接的なものではない。効果としては、同じように模範的な役割に留まり、のちに、RCEPがより高い基準・レベルの協定となる上で役立つと見られる。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /