ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

日本の鳥カフェブーム 人気の秘密はオウムの特殊な匂い?

人民網日本語版 2015年05月12日14:57

日本の若い女性の間でインコやオウムの人気が高まるにつれ、全国各地で鳥カフェが出現している。これ以外にも、オウムをモデルにした商品や食べ物まで続々と登場している。女性がインコやオウムに惹かれる主な理由は、「触り心地や鳴き声に癒される」などだが、花や食べ物に例えられる独特の匂いも人気爆発の秘密になっているという。杭州網が伝えた。

昨年2月に開店した「ことりカフェ」表参道店は、店内の大きな鳥かごにセキセイインコやタイハクオウムなど計8種25羽の小鳥が飼われている。店のコンセプトは、「小鳥たちを眺めながらまったりコーヒータイム」だ。

来店する客の約8割が女性で、最も人気なのは小鳥と触れ合える「もふもふ体験」だ。通常はチャージがかかるが、週に1度、木曜日だけ無料で体験できる。このため木曜日は開店と同時に、訪れる若い女性が後を絶たない。家でもセキセイインコを飼っているという埼玉県所沢市の会社員青木美樹さん(30)は微笑みを浮かべながら、「インコは非常に頭がいいし、一つ一つの動作が非常に面白い。ただ見ているだけで心が満足する。家では大型のオウムは飼えないので、心身ともに癒されるために来ました」と語った。

「ことりカフェ」の社長、川部志穂さんは、「ことりカフェは、鳥を愛する人々がユーザーのSNSで人気の話題になっている。正直ここまで大きな反響があるとは驚きだった」と語る。このほか、色彩が美しい小鳥のモチーフの文房具や食器・カトラリーなどの商品の売れ行きも好調だという。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /