ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

日本で流行の女子会 山東省済南市でも存在する?

人民網日本語版 2015年05月11日10:38

日本の女性の間で、「女子会」という言葉が流行っている。その名の示す通り、女子会とは女性だけしか参加できない会だ。言葉の響きがいい「女子会」だが、同様に格式も求められる。集まる会場は、スタイリッシュで、雰囲気の良い場所が求められ、食事は低カロリーで、盛り付けが美しくなければならない。女子会での話題は、仕事や恋愛、趣味など非常に女性的なものだ。実は、山東省の済南でもこのような女子会は存在する。しかし、済南の女性たちが好む話題はもっと家庭的で、前向きなものだ。

しかく女子会はなぜ歓迎される?

日本では、女子会は単に女性の新しい生活スタイルというだけでなく、一種の社会現象にもなっており、広く注目を集めている。

女子会はなぜ好まれるのか?これについて、関係者が分析を行っている。その理由は、(1)名前の響きが良い(2)話題が好まれている。女子会で上る話題は、仕事や恋愛、趣味など、非常に身近で気軽なもの。このような話題であれば、女性は永遠に話し続けることができる(3)スタイルが好まれている。女子会の会場選びには、暗黙の厳しいルールがある。一言でいうと、格調高くなければならない。店内のインテリアもスタイリッシュさが求められる。ベストなのは、静かでプライバシーが確保される場所。おしゃべりを楽しむことが主体なので、飲み物は定額のフリードリンク制がベストだ。女性は太ることを恐れているので、食事は低カロリーでヘルシーなものが良い。料理は、量は少な目でも良いが、味は絶対に美味しくなければならず、盛り付けも美しくなければならない。

あるサイトで日本の女子会に対する専門の調査を行ったことがある。そのデータには、女子会の人気ぶりや女性の好みが反映されているかもしれない。調査によると、日本の女性の90%以上が女子会に参加したことがあるという。

日本の女子会の状況を見ると、女子会に参加しようと考えたことがある中国の女性は決して少数派ではないことがわかる。済南には、女子会という言葉は存在しないが、似たような集まりは存在する。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /