ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国移動4Gローミングサービス、73カ国・地域をカバー

人民網日本語版 2015年05月05日15:12

中国国有資産監督管理委員会(国資委)公式サイトによると、中国移動(チャイナモバイル)は、今までに、米国や韓国など世界73カ国・地域で4Gローミングサービスを実施している。また、その他の数多くの国・地域でも4Gネットワークのテストをスタートさせており、これらの国・地域での4Gローミングサービスは、テストの完了に伴い、続々と開通する見通しだ。中国新聞網が伝えた。

モバイル・ネットワークの急成長と4G(第4世代移動通信システム)の普及に伴い、海外および香港・マカオ・台湾地域でのローミングによるネット接続に対する顧客ニーズはますます高まっている。だが、世界の通信キャリアは軒並み、「国際ローミングによるネット接続料金が高く、4Gローミングサービスが可能な地域が少ない」という難題に直面している。「簡単・便利・高速」のローミングサービスを提供するため、チャイナモバイルは、各地域の通信キャリアとの決済提携に関する協議を前向きに進め、ローミングによるネット接続料金の引き下げに尽力してきた。同社は、4Gローミングサービスを開始した73カ国・地域のうち、65カ国・地域で「3元/6元/9元パケット」料金体系を打ち出した。通信量3MBまでの料金が、国・地域ごとに3元・6元・9元に分けられており、3 MBを使い切ると、追加分の料金が加算される。同じ日に、同一エリアで累計50 MBを使い切ると、ローミングサービス機能はいったん打ち切られる(翌日になると再び利用可能となる)。継続利用機能をオプションで申し込んでおけば、サービス機能が打ち切られることはない。

また、チャイナモバイルは、4Gローミングサービスを実施している16カ国・地域で、「30元/60元/90元1日パケットし放題」定額サービスを提供している。

4Gローミングサービスの対象範囲が拡大し続けるにつれ、チャイナモバイルは、より多くの国・地域で、「30元/60元/90元1日パケットし放題」サービスを拡大する方針という。(編集KM)

「人民網日本語版」2015年5月5日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /