ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

煙霧による健康被害、研究開始から2年が経過

人民網日本語版 2015年03月16日08:16

全国政治協商会議委員、中国疾病予防コントロールセンター長の王宇氏は12日、「中国は煙霧による健康への影響の専門的な研究を進めている。現在すでに数十都市でサンプルを収集しているが、確かな研究成果を得るためには一般的に5-10年の時間が必要だ。現時点では煙霧の健康被害を効果的に抑える措置がなく、汚染源の管理が根本的な措置になる」と述べた。京華時報が伝えた。

王氏は煙霧の健康被害について、「煙霧の呼吸器に対する影響には急性のものがあり、1-2週間内で反応を示す。例えばPM2.5の濃度が急激に上昇すれば、敏感で、体が弱く、病気を持つ人などが、短期間の臨床症状などを示す。それから長期的な影響もあり、これは長期的に観察しなければ確認できない。影響は確かに存在するが、それを正確に数値化するには、さらに対策を講じる必要がある。これは短期間内に実現できることではない」と述べた。

王氏はさらに、「現在まで研究を2年続けているが、今後さらに継続しなければならない。この研究は数十都市でサンプルを集めており、サンプルを集める都市も毎年増加している」と話した。王氏は、煙霧問題が徹底的に解消されるまで、いかにして健康被害を抑えるかという質問に対して、「喫煙が肺がんを誘発する最大の要素であることは公認の事実だが、喫煙を控え禁煙するよう呼びかける以外に選択肢はない。環境の害を解消するためには環境を改善しなければならず、即効性の高い措置はない。現時点では、煙霧が深刻な日は出来る限り屋外の活動を控えるしかない」と回答した。(編集YF)

「人民網日本語版」2015年3月16日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /