ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

政府活動報告新語解説

人民網日本語版 2015年03月06日16:12

今年の政府活動報告には初めて用いられた表現が少なくない。こうした新語について代表や委員に解説してもらった。新華社が伝えた。

しかく「権力を有する者は思うがままに振る舞ってはならない」

【文脈】至極簡単なことだが、権力を有する者は思うがままに振る舞ってはならない。各級政府は政府機関の簡素化と権限の地方等への委譲、機能転換を力強く推進するメカニズムを確立し、企業への規制を緩和し、起業に便宜を図り、公正な競争環境を築く必要がある。

【解説】(趙静・全人代代表)最も流行しているネット用語「思うがまま」(任性)を政府機関の簡素化と権限の地方等への委譲に用いることで、生き生きとした、深いものとなった。権限を適所に委譲し、しっかりと管理し、しっかりと機能させることを確保する必要がある。また、仲介サービスを規範化し、政府と癒着している仲介が現れて権力委譲の「隠れ蓑」となるのを防ぐ必要がある。

しかく「創客」

【文脈】多くの「創客」(アイデアを現実に変える人)が頭角を現し、クリエイティブ産業が大きな発展を見せている。

【解説】(劉群・全人代代表)国が「創客」(アイデアを現実に変える人)を奨励し、小規模・零細企業を力強く発展させるのは、起業革新を奨励するためだ。次の段階では引き続き起業革新環境を改善し、起業支援、プラットフォーム建設、知的財産権の保護といった面から着手し、革新の吸引力が安定雇用を上回り、さらに多くの若者を引きつけるようにする必要がある。

しかく「書香社会」

【文脈】より多くの優秀な文芸作品を提供し、全民閲読を提唱して「書香社会」を構築する。

【解説】(呉志明・全国政協委員)文化的自信には読書を尊び、文化を尊重する雰囲気が不可欠だ。各級政府は経済の「ハード指標」に注目するだけでなく、文化の「ソフトパワー」も発展させ、文化事業、全民読書のために良好な環境を築く必要がある。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /