ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

環境汚染対策商品の購入歴ある北京市民 7割

人民網日本語版 2015年01月21日10:57

北京市党委員会社会活動委員会、北京市社会心理活動連合会はこのほど、「北京社会心理青書」を発表した。その中の「北京市民の環境保護意識と行為報告書」によると、北京市民の8割以上が、北京の環境問題の現状は深刻ととらえており、大気汚染、飲料水汚染、生活ゴミ処理など6種類の環境問題が上位に挙がった。また、環境汚染対策商品を購入したことのある市民は7割以上に達し、うち、PM2.5対応マスクを購入したことがある人が4割を超えた。法制晩報が伝えた。

▽環境問題は「楽観視できない」 最も関心が高いのは大気汚染

「北京の環境問題は深刻だと思いますか?」との質問には、約9割の市民が「非常に深刻」あるいは「比較的深刻」と答え、環境の現状を楽観視できないとの見方を示し、環境への危機感が普遍的に存在することが明らかになった。

数多くの環境問題の中でも、大気汚染、飲料水汚染など、日常生活に密接に関わる環境問題への関心が最も高かった。

▽外食先で使い捨ての割り箸使用は5割

報告書によると、大部分の北京市民の環境保護行為は中レベル以上の水準に達していたが、環境保護行為の得点が非常に高かった人は極少数だった。

現在、大多数の市民が環境にやさしい習慣をある程度身につけているが、リサイクルの面ではさらなる向上が待たれる。

また、一部分の市民はまだ良好なエコ習慣を身につけていなかった。例えば、5割の人が、外食先で使い捨ての割り箸を使用すると答えた。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /