ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

円安で代理購入業が大流行 中国あて郵便物の遅延発生

【中日対訳】

人民網日本語版 2015年01月19日13:33

日本製品の質の良さは誰もが知るところ。加えて、対人民元の円安が急速に進んだことから、現在中国人の間で代理購入業が大流行となっている。また、友人のために日本製品を中国に送る人も大勢現れ、昨年の中国国内の「ダブル11(11月11日)」販促キャンペーン期間と重なった際には、一時的に陸・海・空運業に大きな影響を与えた。日本の華字紙「中文導報」が伝えた。

昨年11月28日、日本の郵便局の公式ウェブサイトに、次のような告知が掲載された。「中国あて郵便物が急激に増加するのにともない、配達に要する期間が通常より長くなっています。特に船便など、中国側の処理業務の遅延のため、通常の日数よりも長くかかっていますので、ご了承ください」。

ある在日中国人が昨年10月に船便で北京在住の友人に紙オムツを送ったところ、本来は約1カ月で届くはずの荷物が、約2カ月半後、友人の子供がすでに生まれた後になって、ようやく届いたという。また別の中国人は、12月中旬に日本で購入した複数のマフラーを中国に送る際、船便は非常に時間がかかると聞いたので、SAL便で送ることにした。日本の郵便局の公式サイトには、航空便は到着までに1週間、SAL便は2週間かかると記載されていた。友人にこの冬に使用してもらおうと、もともと元旦前後に上海に送るつもりだったが、1月中旬になった今でもまだ届いていないという。

郵便局側によると、現時点でEMS(国際スピード郵便)や航空便、SAL便は中国の多くの省で遅延現象が見られる上、船便の遅延は中国全域に及んでいるという。

円安のため原料コストが高騰し、日本は新年早々値上げラッシュが続いている。日本製品が値上がりするらしいというニュースが流れると、中国ではまたさらに新たな代理購入ブームが生まれている。紙オムツ、洗剤、衛生用品、冷凍食品、健康食品などが間もなく値上がりすることから、日本の国民が買いだめに走っているが、海を跨いだ中国の消費者もまた値上がりする前に購入しようと、続々とネット通販サイト・淘宝網で代理購入を利用したり、日本に住む友人に依頼したりと日本製品の買いだめに走っている。(編集MZ)

「人民網日本語版」2015年1月19日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /