ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年11月25日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

「90後」が転職の主力に 理由は「将来性」と「給料」

人民網日本語版 2014年11月25日16:02

中国では、年末になると転職する人が増えるのが恒例となっている。今年の転職の主力は、今年就職した「90後」と呼ばれる90年代生まれの若者だ。大手就職情報サイト・智聯招聘が最近発表した「2014年秋季ホワイトカラー転職指数調査研究報告」によると、今年就職した「90後」の半数以上が転職を考えている。中国新聞網が報じた。

「90後」が転職の主力グループに

同報告によると、働く「90後」がますます増える一方、企業や仕事に対する忠誠度は右肩下がりとなっている。調査では、働く「90後」のうち、55.4%が転職を考えていた(就職、辞職の手続き中、履歴書を準備中、およびこれらの意向がある人を含む)。一方、80年代生まれのグループは、47.3%となっている。

では、就職したばかりの「90後」達は、なぜ早くも転職を考えているのだろう?

転職の理由は「将来性」と「給料」

同報告によると、今年の秋に転職したホワイトカラーの理由のうち、最も多かったのが「職業に将来性がない」で約56%。「給料が安い」が2位だった。就職したばかりの若者が転職する理由でも、この2つが多かった。

同結果について、中国社会科学院人口・労働経済研究所の研究員・程傑氏は、「将来性を求める背後にも、給料に対する高い要求がある。いつでも、給料は一番始めに考える、最も重要な要素」と分析している。

これまでに大学を卒業した「90後」を対象にした就職状況などの調査に参加した、北京大学市場・メディア研究センターのシニア研究員・李夏氏は、「現状に満足していないから転職する。同世代の若者はもっと良い環境を求めているということ。転職の過程で、自分の方向性を定めている。これはいいこと」との見方を示す。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /