ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年11月13日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

安倍首相、会談は「大きな一歩」 海上連絡メカニズム構築へ

人民網日本語版 2014年11月13日09:03

日本の安倍晋三首相は11日午後、北京の長富宮飯店(ホテルニューオータニ)で記者会見を行い、10日の習近平主席との会談は「日中関係改善のための大きな一歩」となったとの評価を示した。両国が一致した「海上連絡メカニズム」の構築にも帰国後すぐに着手すると語った。環球時報が伝えた。

安倍首相の11日の会見時間は短く、4人の記者の質疑応答を入れても20分に満たなかった。安倍首相は、「日本と中国は互いが互いを必要としている。言わば、切っても切れない関係だ。その意味で、長く首脳会談が行われなかったことは大変残念だった」と語った。さらに「日中両国は会談によって戦略的互恵関係の原点に立ち戻り、関係を改善させていく大きな一歩となった。近年、緊張状態が生じている東中国海では、偶発的な衝突を予防するため、海上連絡メカニズムの構築を進めることで一致した」と語り、日本に帰国後すぐに海上連絡メカニズムの構築に着手するとした。タイムテーブルなどの詳細は示さなかった。

10日の習主席との会談については、「13億人に対する習主席の責任を感じた」との感想を述べ、日中両国はいずれも、世界と各地域の繁栄に責任を負っており、国際社会は日中関係の改善を期待していると語った。

中国社会科学院日本研究所の呉懐中研究員はこれについて、安倍首相が問題解決の入り口に立ったと一定の評価を示しつつ、事情が変われば安倍首相が元の道に戻る可能性も排除できないと指摘した。(編集MA)

「人民網日本語版」2014年11月13日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /